takkete

スポンサーリンク
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(map)(その4)

前回は自作の関数をmapで実行しましたが、一行の関数だったので、わざわざ関数にする必要もありません。mapだけで同じ処理をしてみます。 'で囲んだ中でさらに、'が登場するので、エスケープする必要があります。 'をエスケー...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(dictionary)

連想配列使います。辞書ともいいますね。 連想配列の前に、普通の配列。 各要素にアクセスするには、要素のインデックスを0始まりで指定すればよかったです。 連想配列は、インデックスで指定するのではなく、文字列で指定します。 ...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(dictionary)(その2)

連想配列続きです。 前回は、こんな連想配列を作りました。 echoで確認してみます。 あれ、要素の順番が初期化の時と違いますね。 forでキーと値を一つずつ取り出して確認してみます。 や...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(dictionary)(その3)

まだまだ連想配列です。 連想配列をクリアするには、要素のない初期化をしてやればよいです。 この初期化された変数に、要素を追加してみます。 このように代入するだけで要素の追加ができます。 代入するだけで要素...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(blob)(その11)

バッファ上のテキストを、バイナリデータに変換後、ファイル書き込みしてみます。 最初に、適当にテキストファイルを作成。 全行をリストとして取り込みます。 タブ区切りのデータなので、タブでsplit。 ...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(extend)(その2)

前回リストを平坦にする関数を作りましたが、中でextendやってるだけなので、関数にする必要はないですね。 自作関数使わず、直接mapでextendを使ってみます。 ずいぶんすっきりしました。 これでもいけるはず。 ...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(type)

type()関数使ってみます。 typeの戻り値は、ヘルプを見ると、こんな感じ。 思ったよりたくさんの型があるんですね。 今まで使ったことなる型について確認してみます。 まずは数値。 次は文字列。 リ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました