4.パターンマッチ・検索・置換

スポンサーリンク
4-3.文字列置換

grepの色の仕組み(その6)

前回はprint_line_middleにprintfを埋め込んで確認しました。 今回はprtextにprintfを埋め込みます。 7つのprintf(~パス)を埋め込みました。 確認します。 、...
4-3.文字列置換

grepの色の仕組み(その5)

続きです。 以下のようにの文字列を分岐に埋め込みます。 make。 確認します。 せっかく分岐を入れたのに、全く出ませんでした。 パイプへ渡すときは、print_line_middle は実行さ...
4-3.文字列置換

grepの色の仕組み(その4)

pr_sgr_start_ifに埋め込んだが表示されませんでした。 ということでpr_sgr_start_ifの使用箇所を検索してみます。 それぞれの使用関数をさらっと挙げていきます。 316は関数本体なのでスキップ。まず...
4-3.文字列置換

grepの色の仕組み(その3)

続きです。 pr_sgr_startを実行している箇所を探します。 それほど多くないですね。pr_sgr_start_ifが混ざっているので、pr_sgr_startに限定しましょう。 各前5行を見てみ...
4-3.文字列置換

fwriteとprintf

grepとlsでパイプ後に色が出る出ないの違いについて、もしかしたらprintfとfwriteの違いなのかもしれないと、ふと思いつきました。 各manを確認します。 man 3 printf。 次に、man 3 fwr...
4-3.文字列置換

grepの色の仕組み

続きです。 grepのprint_line_middleを読んでみます。 前回のgrep時にも見つけた関数ですが、1203行目のpr_sgr_start_if、1206行目のpr_sgr_end_ifが色制御に関連してそうです。 ...
4-3.文字列置換

grepの色を伝えたい

アニメ『色づく世界の明日から』 きれいですねえ。色がきれい。いろんな色が見える世界は美しいです 前回は、grepコマンドの前に色指定するGREP_COLORを設定しましたが、exportしておけば、毎回設定する必要がなく...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました