まずは、if文の確認。
ファイルの存在チェックする関数をif文を使って作ります。
~$ f(){ > if [ -f file1 ];then > echo FOUND > else > echo NOT FOUND > fi > } ~$
file1という名前のファイルが存在していたら、FOUND表示。存在していなかったらNOT FOUNDを表示をする関数です。
使ってみます。file1が存在しない時。
~$ ls ~$ f NOT FOUND
file1が存在する時(touchで作成)。
~$ touch file1 ~$ ls file1 ~$ f FOUND
関数fは、testコマンドを使うとこのように書き換えできます。
~$ ls ~$ if test -f file1;then echo FOUND;else echo NOT FOUND;fi NOT FOUND ~$ touch file1 ~$ if test -f file1;then echo FOUND;else echo NOT FOUND;fi FOUND ~$
&&や||を使えば、if文自体を省略できます。
Trueかどうかのチェック。
~$ ls file1 ~$ test -f file1 && echo FOUND FOUND
Falseかどうかのチェック。
~$ test -f file1 || echo NOT FOUND
&&と||を2つとも使えばif~else~fiと同じことができます。
~$ f(){ > test -f file1 && echo FOUND || echo NOT FOUND > } ~$
使ってみましょう。
~$ ls ~$ f NOT FOUND ~$ touch file1 ~$ f FOUND ~$
コメント