『魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの闘い~』
映画ドラマアニメに分類はされてるわけではないですが、私的には十分面白いドラマです。このNHKスペシャルで出てきた素数の階段が分かりやすくてとてもきれいなCGでした。
真似して作ってみようと思います。
| 準備するもの |
|
ソースをどんっ!
1 #!/bin/bash
2 cat <<EOL>/tmp/tmp.py
3
4 import bpy,math
5
6 bpy.data.materials['Material'].diffuse_color=(1, 0.9, 0.1)
7 bpy.data.materials['Material'].emit=0.1
8
9 red=bpy.data.materials.new("red")
10 red.diffuse_color=(1, 0, 0)
11
12 bpy.data.objects['Cube'].location=(0,0,1.5)
13 bpy.ops.transform.resize(value=(7,1,1))
14
15 bpy.context.object.data.materials.append(red)
16 bpy.context.object.data.polygons[3].material_index=1
17
18 num=3
19 mtcount=1
20 while num < 1000:
21 for i in range(num-1,1,-1):
22 if (num % i) == 0:
23 bpy.ops.object.duplicate()
24 bpy.ops.transform.translate(value=(0,2,0))
25 break
26 if i < 3:
27 bpy.ops.object.duplicate()
28 bpy.ops.transform.translate(value=(0,2,2))
29 break
30
31 num = num + 1
32
33
34 a=bpy.ops.mesh.primitive_cube_add()
35 bpy.ops.transform.resize(value=(999, 999, 0.5))
36
37 EOL
38 blender -P /tmp/tmp.py
階段はCubeですが、Cubeの正面のマテリアルを変更することによって、ただの複写で、素数段の時に赤色が見えるようになっています。


コメント