16.その他

スポンサーリンク
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(:argdelete)(その2)

アニメ『Dr.STONE』 何先年も石になったまま意識がある状態って、どんだけ気が狂うか。正確に1秒1秒をカウントするってすごいなあ。羊を数えても眠れない人でも、流石に石になった状態だと絶対落ちますね。 引き続き、arg...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(function)

関数を作ります。 :(コロン)に続いてfunctionと関数名()を入力してEnterを押すと、関数が作れます。 関数の中身には、文字列を返すだけの処理を書いてみます。 これで関数Testが作成されました。 実行して...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(dictionary)(その5)

連想配列続きです。 まず空要素で初期化後、要素を追加。 連想配列は、[]使う方式以外に、.(ドット)を使う方法でもアクセスできます。 .(ドット)を使う方式だと"も[]も入力しなくて済むので4文字楽...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(dictionary)(その6)

連想配列の要素削除です。 まず初期化。 以前使ったのは、removeを使った削除ですが、 .(ドット)を使ったアクセス方法で、dictを削除します。 問題なく削除されました。 存在しないキーを指定すると、 ...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(blob)(その3)

Blob続きです。 まずは初期化。 先頭の1Byteにアクセスするには、を使います。 データの末尾にアクセスするには、。 範囲アクセスは、リストと同じく、:(コロン)で区切ります。 ...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(blob)(その2)

Blob続きです。 前回は2Byteのデータでしたが、もう少し大きなデータを作ってみます。 これでdataに代入できましたが、5がたくさん並んでいて、何Byteあるのかわかりません。ただ、エラーは出なかったので、偶数であるこ...
テキストエディタ(Vimやその他)

Vimスクリプト(blob)(その4)

Blob続きです。 バイナリデータの変更してみます。 まず初期化。 3Byte目のデータ03からFFに変更します。 次は、5~8Byte目をすべてAAに変更します。 気をつけないといけないのが、複数Byte...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました