テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(:bdelete) Vimを起動してすぐに:new 上下に画面をスプリットしましたが、 カーソルが上のバッファにあるので :newで追加になったのは上のバッファですね。 lsも確認してみます。 lsの表示は、下にある2番... 2019.07.28テキストエディタ(Vimやその他)
テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(:ls) Windowsの調子が悪くなったので、MacのVimで学習を進めます。 使うバージョンはコレです。 英語版を確認するのにちょうど良い機会なので、lsの表示から見てみます。 日本語では無名となっていたバッ... 2019.07.27テキストエディタ(Vimやその他)
テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(bufexists)(その2) bufexistsつづきです。 画面スプリットしてbufexists使ってみます。 上が無名バッファで、下がtest.txtのバッファです。 lsで各バッファの番号を確認します。 1番がtest.tx... 2019.07.25テキストエディタ(Vimやその他)
テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(bufname) 今回はbufnameとbufnrを使います。バッファ名、番号を取得する関数です。 使い方はヘルプにあります。 ふむふむ。では:lsを確認してみます。 %が現在のバッファってことなので、現在表示されているバッファは、""... 2019.07.22テキストエディタ(Vimやその他)
テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(uniq) sortの次は、uniqです。重複している要素を削除します。 2,3,5が重複していますね。uniq関数を実行してみます。 Vimバッファ上のテキストでやってみます。 0~9のランダムの数値を100個ならべ... 2019.07.21テキストエディタ(Vimやその他)
テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(blob)(その9) Blobデータをファイルへ書き込んでみます。 まず、ファイルを書き込むディレクトリを作成します。 次に、writefileにBlobデータと、ファイル名を指定して、ファイル書き込みします。 ファイルは生成された... 2019.07.14テキストエディタ(Vimやその他)
テキストエディタ(Vimやその他)Vimスクリプト(blob)(その8) Blobの連結を使ってみます。 Blobの連結には、 + 記号を使いますが、まずは1普通の足し算を確認してみます。 300が表示されました。+は足し算なので当然ですね。 では、Blobの結合です。 連結されま... 2019.07.13テキストエディタ(Vimやその他)