スポンサーリンク
8-1 日付時間

Linuxでatime(アクセス時刻)の更新設定

Linuxでもファイルのアクセス時刻の更新しない設定ができます。 /etc/fstabでマウントオプションを変更すれば良いだけです。 その前に、man mountでマウントオプションの確認をします。 オプション、たくさ...
11-1.ドキュメント・マニュアル

fstabのマニュアル

アニメ『あまんちゅ!』 あまさんになって海賊をたくさん獲るのかなあ、とタイトルから勝手に想像してたんですが、スキューバダイビングが楽しいアニメなんですね。牡蠣が好きなので、牡蠣をたくさん獲って焼いて食べるシーンがあるに違いないと誤...
8-1-1.Windowsコマンド

Windowsでファイルのゼロ埋め

fsutil続きです。setzerodataを使ってみます。 使用法の確認。 変更前データとして7Byteのファイルを作成。 では、setzerodataコマンドを使ってゼロで埋めてみます。 offset=2...
8-1-1.Windowsコマンド

Windowsで任意のサイズのファイル作成

前回初めて使ったWindowsのfsutilコマンドが気になります。 fsutilにどのような機能があるか見ていこうと思います。 まず気になるのが、fileコマンド。fsutil fileを実行して、サポートしているコマンドを確認し...
8-1 日付時間

LastAccessTime更新されるされない切り替え

Windowsのファイルのタイムスタンプについて学習中です。 LastAccessTime。 ファイルを右クリックしてプロパティを表示すると、 「アクセス日時」というタイムスタンプが見つかりますが、dirコマンドのヘルプだ...
8-1 日付時間

タイムスタンプ、Windowsではどうか

Windowsもファイルのタイムスタンプの更新タイミングは、Linuxと同じルールなのでしょうか。 確認してみます。 新規作成。 ファイルを右クリックして、プロパティを開くと、作成日時、更新日時、アクセス日時が表示されます。 ...
8-1 日付時間

タイムスタンプは、コピー元でも更新されます

ファイルのタイムスタンプについての理解、続きです。 ファイルの新規作成は、Access/Modify/Changeすべて同じ時間になりましたね。まあ、新規作成なので、そうなりますね。 さきほど作成したファイルを別のデータで上...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました