bashのRANDOM変数は、その英語の綴り自体はわかりやすいですが、
スクリプトの中で多量に使うなど、繰り返し使う際は、文字数が多くて読みづらくなる時
が多々あります。
RANDOM変数を関数化することで作業を楽にできます。
~$ r(){
> echo $RANDOM
> }
~$
上記のように関数をrという名前で登録しておいて、
以下のよう連打するために使用したり、
~$ r 5067 ~$ r 31385 ~$ r 22134 ~$ r
以下のようにわかりやすくするために利用したりできます。
~$ r(){
> expr $RANDOM % 10
> }
~$ mkdir -p `r`/`r`/`r`
~$ mkdir -p `r`/`r`/`r`
~$ find
.
./3
./3/4
./3/4/6
./6
./6/3
./6/3/7
~$
上記はランダムなディレクトリを作成する例です。


コメント