ドラマ『就活家族 ~きっと、うまくいく~』(2017)
 見ているのがつらいドラマ。感情移入しすぎてストレスが溜まってしまう。それだけ見せてるってことなんですね。ドラマ内の家族全員がだめだめで、ぬかり多すぎです。ぱぱさんは人に厳しいし、息子と娘は自分に甘すぎ、ままさんの生徒への態度も上から目線。ぱぱさんが役員だから安心なんて甘っちょろいこと考えてます。これがドラマ後半でどう変わっていくか楽しみです。このドラマの前半の家族のようにならないよう(ドラマがハッピーエンドだとは限りませんが)に、仕事は誠実にこなさなければ。
関連記事:Linux入門はこちら
中級者のためのLinuxコマンド入門
ではdcコマンド続きです。
マクロ定義の前に文字列から。文字列は[]でかっこってスタックに積むことができます。
takk@deb8:~$ dc
[HELLO]
                        |       |
                        |       |
                        |       |
                        |       |
                        |[HELLO]|
                        +-------+
                          stack
改行で区切っても、文字列なのでスタックの積み上げとはなりません。
 一つのスタック内で改行文字が入っているだけです。
takk@deb8:~$ dc
[
H
E
L
L
O
]
                        |       |
                        |       |
                        |       |
                        |       |
                        +-------+
                        |  [H   | <=ここから
                        |   E   |
                        |   L   |
                        |   L   |
                        |   O]  | <=ここまでは、同じスタック
                        +-------+
                          stack
文字列を入れるつもりで[]を付け忘れると、コマンドと解釈されますので、このようにエラーとなります。(Hはコマンドとしてないため)
HELLO dc: 'H' (0110) unimplemented dc: stack register 'L' (0114) is empty
文字列の使い方がわかったので、マクロを作ります。マクロは文字列として作成します。
 つまり[]で囲みます。
[[HELLO]p]
                        |          |
                        |          |
                        |          |
                        |          |
                        |[[HELLO]p]|
                        +----------+
                           stack
文字列HELLOを表示するだけのマクロです。
 実行するにはxコマンドを使います。
x
HELLO
                        |          |
                        |          |
                        |          |
                        |          |
                        | [HELLO]  |
                        +----------+
                           stack
実行するとスタックにはHELLOという文字列だけが残ります。
xはスタックの一番上を取り出して、マクロと解釈して実行するので、マクロ自体はスタックに残りません。


コメント