スポンサーリンク
仕分け中

自作のtail(その4)

続きです。 前回のソースに、getopt処理を追加します。リアルtail同様、-cでByteを指定して末尾データを抽出できるように修正。 getopt.hを追加するのと、15~33行目当たりを追加、修正してます。 テス...
仕分け中

自作のtail(その3)

続きです。 今回は、ファイルの10Byte末尾を出力するプログラムを作ります。 前回確認したfseekで末尾からのオフセットを-10にして読み込んで表示すれば良いだけですが、サイズが10Byte未満のファイルにも対応するので、チェッ...
仕分け中

自作のtail(その2)

自作tail続きです。 前回は、ファイル全体を読み込んで、末尾10行を表示するプログラムを作りました。 末尾部分の抽出だけでなく、中間部分や、行指定して抽出する機能も入れていく予定です。まあ、何より、tailの肝である、ファイルを後...
仕分け中

自作のtail(その1)

自作のtailコマンド作ってみます。 最初は、ファイルの内容を全部表示するだけのプログラムを作ります。その後、tailの動きになるように改造します。 ファイル入力と、標準出力を使うのでstdio.h。 変数c,pは読み込み時のテン...
仕分け中

入門用のプログラミング言語とは

数多くのコマンドや、プログラミング言語を学習してると、こうしてればもっと早く修得できたと思うことってありますよね。特に学習順は大事かなと思ってます。私はC言語の理解不能期間を長期に味わったので、特に初心者へ進める言語は注意してます。間違って...
3-1.部分抽出

ファイルパスと行番号から該当行抽出(sed in sed)

前回の最後に少しやりましたが、ファイルパスと行番号のリストから、該当する行を抽出してみます。 listは前回同様このようにファイル名と行番号が格納されています。 各ファイル。 まずは、bashの変数置換でファイル名と行...
4-1.文字列検索

grep結果をファイル名と行番号だけに

grepで遊びます。 ファイル名と行番号だけのgrepリストを作り、そのリストから該当箇所を抽出します。 元ファイルは、いつもの英単語リスト使います。 こうすると、ファイルx00~x09にランダムな英単語が100個でき...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました