(本記事はPowerShell入門記事としてコチラにもまとめています。)
「PowerShell(エイリアス)」の続きです。
変数を使います。
PowerShellの変数はPerlのように変数名は$から始まります。
=で代入できます。
PS C:\Users\takk> $a=1 PS C:\Users\takk> echo $a 1 PS C:\Users\takk>
0xをつけると16進数を表現できます。
PS C:\Users\takk> $a=0x20 PS C:\Users\takk> echo $a 32 PS C:\Users\takk>
指数表記。
PS C:\Users\takk> $a=1.23e3 PS C:\Users\takk> echo $a 1230 PS C:\Users\takk>
配列は、,(カンマ)で区切るだけで使えます。
PS C:\Users\takk> $a=10,20,30 PS C:\Users\takk> echo $a 10 20 30 PS C:\Users\takk> echo $a[1] 20 PS C:\Users\takk>
文字列は、”か””で囲みます。
PS C:\Users\takk> $a='HELLO' PS C:\Users\takk> echo $a HELLO PS C:\Users\takk> $a="HELLO" PS C:\Users\takk> echo $a HELLO PS C:\Users\takk>
関数はfunctionで定義します。変数$aと関数aは区別されます。
PS C:\Users\takk> function a(){ >> echo "Hello World" >> } >> PS C:\Users\takk> a Hello World PS C:\Users\takk>
if文を使ってみます。$aが1のときは、ONEと表示。
それ以外のときは、NOT ONEと表示する関数aを作ります。
PS C:\Users\takk> function a(){ >> if ($a -eq 1){ >> echo "ONE" >> }else{ >> echo "NOT ONE" >> } >> } >> PS C:\Users\takk> $a=2 PS C:\Users\takk> a NOT ONE PS C:\Users\takk> $a=1 PS C:\Users\takk> a ONE PS C:\Users\takk>
コメント
[…] ← PowerShellを理解する(その3) […]