続きです。sc qdescriptionを使います。
ヘルプから。
C:\Users\takk\tmp>sc qdescription
説明:
サービスの説明文字列を取得します。
使用法:
sc <サーバー> qdescription [サービス名] <バッファー サイズ>
C:\Users\takk\tmp>
サービスを指定して確認。
C:\Users\takk\tmp>sc qdescription vboxsds [SC] QueryServiceConfig2 SUCCESS SERVICE_NAME: vboxsds 説明: Used as a COM server for VirtualBox API. C:\Users\takk\tmp>
単純に説明を表示するだけのようです。
他のサービスも確認してみます。
sc queryで先頭に出てくるこのサービス。
C:\Users\takk\tmp>sc query
SERVICE_NAME: Appinfo
DISPLAY_NAME: Application Information
TYPE : 30 WIN32
STATE : 4 RUNNING
(STOPPABLE, NOT_PAUSABLE, IGNORES_SHUTDOWN)
WIN32_EXIT_CODE : 0 (0x0)
SERVICE_EXIT_CODE : 0 (0x0)
CHECKPOINT : 0x0
WAIT_HINT : 0x0
~省略~
現状私はappinfoってサービスは何をするサービスかわかりません。
qdescriptionでサービス内容は理解できるでしょうか。
C:\Users\takk\tmp>sc qdescription appinfo [SC] QueryServiceConfig2 SUCCESS SERVICE_NAME: appinfo 説明: 追加の管理者特権による対話型アプリケーションの実行を容易にします。このサービスが停止されると、ユーザー タスクの実行に必要となる可能性のある追加の管理者特権でアプリケーションを起動することはできません。 C:\Users\takk\tmp>
日本語で説明が書かれていて、案外分かりやすいです。


コメント