旧その他のツール アタリの練習用モデルを作る(その1) いろんな向きの顔が描けるようになりたい、と思ってはいるものの、良い練習方法が見つかりません。 いろんな角度の顔を描くには、アタリを描いてからが基本なんでしょうけど、そのアタリを描く実力がありません。 今回は、このアタリを描く練習をす... 2017.06.01 旧その他のツール
旧その他のツール アタリの練習用モデルを作る(その2) 「アタリの練習用モデルを作る(その1)」の続きです。 「アタリの練習用モデルを作る(その1)」で作ったモデルを使って、さっそくなぞってみましたが、なんだか、モデルが不格好過ぎて、あまりアタリの練習にならないような気がしてきました。 ... 2017.06.02 旧その他のツール
旧その他のツール アタリの練習用モデルを作る(その3) 「アタリの練習用モデルを作る(その2)」の続きです。 前回の続きで、耳を作ります。 耳を押し出す位置に面がくるように、edgeを少しずつ、ずらします。 ついでに、首も作ってしまいましょう。 zキーを押して、Sol... 2017.06.03 旧その他のツール
旧その他のツール アタリの練習用モデルを作る(その4) 「アタリの練習用モデルを作る(その3)」の続きです。 顔がちょっと横に広いので、横幅を狭めてみます。 EDITモードで、aキーで全選択して、s 0.7 Enterで縮小(数字は適当)します。 目が開いてしまったので... 2017.06.04 旧その他のツール
旧その他のツール アタリの練習用モデルを作る(その5) アタリの練習用モデルを作る(その4)の続きです。 Smooth Vertexで、頂点をスムーズにならします。 スムーズにならしたときに、鼻が下がってしまったので、また高くします。 丸みを帯びたアタリができま... 2017.06.05 旧その他のツール
旧その他のツール 大譜表を描く(SVG) 『海の上のピアニスト』(The Legend of 1900)(1998) 大西洋を往復する豪華客船で生まれた1900(ティム・ロス)は、ピアノ弾きです。ずっと船の上でピアノだけを弾いてきてるので、羨ましいほど技が極まってます。ピ... 2016.08.23 旧その他のツール
旧その他のツール grepを読む(その1) アニメ『ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。』 もふもふでかわいいです。 ベルゼブブがとても激務をこなしているとは思えないのですが、そう思わせないのができる人ってことですね。 私もできる人にいつかなりたいです。 grep続きで... 2018.12.08 旧その他のツール