12.その他のツールとコマンドの連携Hyper-Vを使う(その4) ホストOS(Windows)からゲストOS(Linux)にssh接続してみます。 ゲストOSを起動します。 続行。 起動しました。画面は出てませんが、ちゃんと動いてます。 ダブルクリックでゲストOSの画面を表示して、... 2019.01.1812.その他のツールとコマンドの連携
12.その他のツールとコマンドの連携Hyper-Vを使う(その3) 前回作成した仮想マシンは、画面が中途半端な大きさなので、設定変更してディスプレイ全体に広げようと思います。 /etc/default/grubを編集します。 以下の画面の白く選択されている箇所を追記。解像度を1920x1... 2019.01.1712.その他のツールとコマンドの連携
12.その他のツールとコマンドの連携Hyper-Vを使う(その2) 続きです。 DebianのページからISOをダウンロードしてきます。 仮想マシン作成ダイアログで、ローカルインストール元を選んで、ダウンロードしたISOを設定します。 仮想マシン作成をクリックします。 仮想マシン... 2019.01.1612.その他のツールとコマンドの連携
12.その他のツールとコマンドの連携Hyper-Vを使う これからHyper-Vも使っていこうと思います。WSLの時と同じく、「アプリと機能」、「プログラムと機能」から、 「Windows機能の有効化または無効化」をクリック。 Hyper-Vのチェックを入れます。ぶら下がっている項... 2019.01.1512.その他のツールとコマンドの連携
12.その他のツールとコマンドの連携Linux(mono)でVB、ポリモーフィズム プロパティがおぼろげに分かってきたところで、次はポリモーフィズムを学習したいと思います。 また犬クラス(Dog)を追加しました。動物クラス(Animal)にもあるTalkメソッドを実装しています。 ビルドして実行すると、 ... 2019.01.0712.その他のツールとコマンドの連携
12.その他のツールとコマンドの連携Linux(mono)でVB、インデックス付きプロパティ Animalクラスの名前(Name)プロパティですが、名前って一つじゃない場合もありますね。 あだ名もありますし。 今回は、プロパティをインデックス付きに変更してみます。 元のプロパティ。 インデックス付きに変更後。 ... 2019.01.0612.その他のツールとコマンドの連携
12.その他のツールとコマンドの連携Linux(mono)でVB、プロパティ(その5) オブジェクト指向らしくと考え始めると、何も作れなくなるので、素直にプロパティを使ってAnimalに名前も保持することにします。 あと、Tellメソッドも何をするメソッドか分かりにくいので、WhatIsThisという名前にしました。... 2019.01.0512.その他のツールとコマンドの連携