1-7.ジェネレータ (Linux)垂れ幕の作成(printerbanner) sysvbannerより大きいテキストキャラクタの垂れ幕が作成できるコマンド、printerbannerを使ってみたいと思います。 関連記事はコチラ aが横に倒れて表示されました。 printerbannerは... 2016.04.17 1-7.ジェネレータ
4-3.文字列置換 (Linux)sedコマンドで破壊的置換(大量ファイル置換) アニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」(2020) 異世界転生物なんですが、よくある俺TUEEE系ではなくてラブコメです。 私は逆ハーレム大好物ですが、男性だけでなく、周囲の女子たちすべて主人公に夢... 2016.04.18 4-3.文字列置換
9-1.ソース・ビルド・インストール (Linux)sysvbannerソースビルド sysvbannerのプログラムをソースからビルドしてみます。 関連記事はコチラ まずはapt-getでソースを取得します。 sysvbanner_1.0.15.tar.gz というファイルが取得できました。 ... 2016.03.15 9-1.ソース・ビルド・インストール
3-2.加工 (Linux)sedとbannerで花文字加工 sedでbannerの出力をフィルタしてみたいと思います。 関連記事はコチラ 今回は、sedがデフォルトではそのままの表示をする特性を利用します。 まずは、 sedでスクリプトに何も指定しない場合 次は、... 2016.03.16 3-2.加工
9-1.ソース・ビルド・インストール (Linux)sysvbannerのソースコード 関連記事はコチラ bannerを直接修正して、#を*に表示を変えてみます。 まずは任意のエディタでbanner.cを開きます。 全文載せてみます。 ざっとソースを見たところで一旦エディタを終了します。 #を*に... 2016.03.17 9-1.ソース・ビルド・インストール
8-1 日付時間 (Linux)dateコマンドの出力をbannerで表示する dateコマンドは、今日が何日か表示するコマンドです。 関連記事はコチラ dateコマンドの出力フォーマットを変更してみましょう。 %mは月で、%dは日です。 次にbannerを使って日付を表示してみ... 2016.03.18 8-1 日付時間
1-1.テキスト出力 コマンドラインのHello World コマンドラインにおけるHello Worldは、やはりechoコマンドでしょうか。 echo コマンドラインに文字列を表示するだけのコマンド。 初めてechoコマンドを知った時、このコマンドを使う理由がどこにあるのかまったく見... 2016.03.19 1-1.テキスト出力