9-1.ソース・ビルド・インストール(Linux)apt-fileコマンドからパッケージを探す 関連記事はコチラ コマンド名からパッケージを探してみましょう。 apt-fileを使います。 まずはapt-fileのインストール。 例えばlookコマンドを探すなら、 見つかりました。 しかし、... 2016.03.249-1.ソース・ビルド・インストール
1-7.ジェネレータ(Linux)乱数を得る(RANDOM) 関連記事はコチラ bashで使えるRANDOM変数には0〜32767のランダムな整数が格納されています。 echo $RANDOMで表示できます。 10回繰り返して表示してみます。 0〜32767までの整数と... 2016.03.251-7.ジェネレータ
6-3.ランダムに並び替え(Linux)シャッフルしてソート(shuf sortコマンド) 関連記事はコチラ shufコマンドを使うと行単位でシャッフルしてくれます。 フィルタ前 フィルタ後 sortコマンドでもシャッフルはできます。 -Rオプションを指定するとランダムソートとなります。 で... 2016.03.266-3.ランダムに並び替え
1-3.コマンドライン操作(Linux)mkdirしたディレクトリへcd 関連記事はコチラ 一時的な作業などでテンポラリディレクトリを作成することがあります。 /tmpを使えば良いという話はさておき、 mkdir tmpした後に、cd tmpと入力するのが面倒な時は、 bash変数が使え... 2016.03.271-3.コマンドライン操作
3-1.部分抽出(Linux)sedコマンドをheadの代わりに使う デフォルトではheadコマンドはテキストの先頭から10行のみを表示してくれますが、 sedコマンドで同じことをしてみたいと思います。 でも、 cat /usr/src/linux/Makefile | sed -ne ... 2016.03.133-1.部分抽出
1-6.パイプ・フィルタ(Linux)headコマンド アニメ『CHAOS;CHILD』(2008) なかなかのカオス。3話まで見てようやく、主人公から見えてるものを表現しているんだと、やっとのこさ理解。つまり頭の中がカオスってことなんだな。CHAOS;CHILDというか、CHAOS;... 2016.03.111-6.パイプ・フィルタ
1-3.コマンドライン操作プロンプトは胸の中に アニメ『ギルティクラウン』(2011-2012) いつ見てもうっとりする音楽と切ないストーリーで感動できる作品だなあと思います。 前半は主人公の集がかっこいいのと、心を通じ合った仲間で乗り切るアクションが最高。 とにか... 2016.02.271-3.コマンドライン操作