TVアニメ『ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』 楽器が出てくるので、音楽系かと思いきや、推理系です。それも知らずに見始めたので、いつになったら音楽やるんだと、わなわなきてました。なんだかハルタくんは、毎回謎を説いているなあ……、と3回目ぐらいで気が付き、ようやくこのアニメの趣旨が理解できたら、面白くなりました。
毎回アニメや映画のタイトルにつられる私ですが、今回はタイトルつながりで「ハルチカ」ではなく「エル(L)チカ」です(点滅チカチカさせるわけではなくて、本当にチカだけですが)。
7セグLEDですが、仕組みは簡単で、以下のようなLEDが7個あるだけです。(DPも合わせると8個)
LEDが複数連なると、アノード、カソードどちらかを上のように共通化できますので、7セグLEDは、足が10本だけで済みます。
今回はカソードコモンの7セグLEDを使います。
以下のようにRaspberry PIの11番と、GNDを7セグLEDの7番とCOMへそれぞれつなげます。
ラズパイからHigh(1)を出力すると、
~$ gpio -g mode 17 out ~$ gpio -g write 17 1
光ります。
Low(0)を出力すると、
~$ gpio -g write 17 0
消えます。
次は全LEDを点けてみます。配線はこれです。左のピンと同色の部分がつながってます。
for文で番号を指定して出力させます。
~$ for i in 4 17 27 22 18 23 24 25;do gpio -g mode $i out gpio -g write $i 1 done ~$
全部消してみます。
~$ for i in 4 17 27 22 18 23 24 25;do gpio -g write $i 0 done ~$
コメント
2年近く前の記事に、突然失礼いたします。
仕事で、1桁および4桁の7セグメントLEDを制御する必要があり、ネットをさまよっている中、こちらの記事を拝見しました。
なかなか、本当に基本的なことを書いてくれているところがなく、「これくらいは言わなくてもわかるよね」というように、記述が少ないところばかりで困っておりましたが、貴兄の記事のおかげで、LEDの表示がうまくいきました。
嬉しくて、思わずコメントを残してしまいたくなりました。
ありがとうございました。
拙記事がお役に立てて嬉しい限りです。コメントありがとうございます。励みになります。