タブ数を変化させてVimで表を見る

テキストエディタ(Vimやその他)

Vimエディタでtabstopの値を変化させて、タブ区切りの表を見やすくしてみます。

使用する表として、本ブログのWordPressのDBからデータを取得しておきます。

~$ cat -n select_wp_posts.sh
     1  sql_exe="mysql -sN -uroot -pパスワード mydb -e"
     
     3  excepts='content\|date\|modi'
     
     5  items=`$sql_exe "SHOW COLUMNS FROM wp_posts" | awk '{print $1}' | grep -v $excepts | xargs echo | tr ' ' ','`
     
     7  $sql_exe "SELECT $items FROM wp_posts WHERE post_status = \"publish\""

このスクリプトの解説ですが、3行目で、抽出したくないフィールドを指定しており、これ以外のフィールドがすべて取得されるようになっています。使ってみましょう。

~$ . select_wp_posts > a

これで、aというファイルに、wp_postsテーブルの情報が格納されました。

Vimで開くとこのようになります。

~$ vim a

vim-ts-001
フィールドのラインが合ってないのでとても見にくいですね。
タブ数を変更してみます。

:set ts=44

vim-ts-002
後は、:vsで各フィールドの幅に合わせて縦スプリットを使えば、このように見やすくなります。

vim-ts-003

コメント

タイトルとURLをコピーしました