
アタリの練習用モデルを作る(その4)の続きです。
Smooth Vertexで、頂点をスムーズにならします。
スムーズにならしたときに、鼻が下がってしまったので、また高くします。
丸みを帯びたアタリができました。
次は、スクリプトを実行して、12方向からのレンダリングを一回でやろうと思います。スクリーンをScripting構成にします。
実行するスクリプトです。カメラは固定のまま、オブジェクトを回転させてレンダリングします。
import math
bpy.context.scene.objects.active=D.objects['Sphere']
bpy.ops.transform.rotate(value=-math.radians(90),axis=(0,0,1))
scene = bpy.context.scene
scene.render.resolution_x = 480
scene.render.resolution_y = 360
scene.render.resolution_percentage = 100
camera = bpy.data.objects['Camera']
camera.location = (0, -8, 0)
camera.rotation_euler = (pi/2, 0, 0)
camera.data.type = 'PERSP'
camera.data.angle = 1
basedir='格納先のパス'
for i in range(0,12):
filename = 'image' + str(i) + '.png'
bpy.ops.render.render()
bpy.data.images['Render Result'].save_render(filepath = basedir + filename)
bpy.context.scene.objects.active=D.objects['Sphere']
bpy.ops.transform.rotate(value=math.radians(15),axis=(0,0,1))
Python Console へコピペして、Enterを2回ほど押すと実行されます。
Blenderを終了して、格納先のディレクトリを見ると、角度の違う12画像ができていると思います。


コメント