続きです。
net help servicesの表示を確認します。
C:\Users\takk\tmp>net help services このコマンドの構文は次のとおりです: SERVICES NET START を使用して、次のサービスを開始できます。 NET START BROWSER NET START DHCP CLIENT NET START EVENTLOG NET START FILE REPLICATION NET START NETLOGON NET START PLUG AND PLAY NET START REMOTE ACCESS CONNECTION MANAGER NET START ROUTING AND REMOTE ACCESS NET START RPCSS NET START SCHEDULE NET START SERVER NET START SPOOLER NET START TCP/IP NETBIOS HELPER NET START UPS NET START WORKSTATION コマンド プロンプトで入力するときに、2 語以上で構成されるサービス名は 二重引用符で囲む必要があります。たとえば、「NET START "DHCP Client"」と入力 すると、DHCP クライアント サービスを開始します。 C:\Users\takk\tmp>
次は、nameを指定。
C:\Users\takk\tmp>net help name
このコマンドの構文は次のとおりです:
NET
[ ACCOUNTS | COMPUTER | CONFIG | CONTINUE | FILE | GROUP | HELP |
HELPMSG | LOCALGROUP | PAUSE | SESSION | SHARE | START |
STATISTICS | STOP | TIME | USE | USER | VIEW ]
キーワード NET は Windows コマンドを指定します。
「NET HELP コマンド | MORE」と入力すると、ヘルプが一度に 1 画面ずつ表示され
ます。
C:\Users\takk\tmp>
helpコマンドのヘルプを表示してみましょう。
C:\Users\takk\tmp>net help help
このコマンドの構文は次のとおりです:
NET HELP
コマンド
または
NET コマンド /HELP
使用可能なコマンドは次のとおりです。
NET ACCOUNTS NET HELPMSG NET STATISTICS
NET COMPUTER NET LOCALGROUP NET STOP
NET CONFIG NET PAUSE NET TIME
NET CONTINUE NET SESSION NET USE
NET FILE NET SHARE NET USER
NET GROUP NET START NET VIEW
NET HELP
NET HELP NAMES は、NET HELP 構文行のさまざまな種類の名前について説明します。
NET HELP SERVICES は、開始できるサービスを一覧表示します。
NET HELP SYNTAX は、NET HELP 構文行の読み方を説明します。
「NET HELP コマンド | MORE」と入力すると、ヘルプが一度に 1 画面ずつ表示
されます。
C:\Users\takk\tmp>
/?を指定したときのヘルプと何が違うのでしょう。/?のヘルプも確認します。
C:\Users\takk\tmp>net help /?
このコマンドの構文は次のとおりです:
NET HELP
コマンド
または
NET コマンド /HELP
C:\Users\takk\tmp>
/?の方はあまり充実してないんですね。


コメント