今回はreg saveを覚えます。
やはりヘルプから。
PS C:\Users\takk> reg save /?
REG SAVE キー名 ファイル名 [/y] [/reg:32 | /reg:64]
キー名 ルートキー\サブキー
ルートキー [ HKLM | HKCU | HKCR | HKU | HKCC ]
サブキー 選択したルートキーの下のレジストリ キーの完全な名前。
ファイル名 保存されるディスク ファイル名。 パスが指定されない場合は、
ファイルは、呼び出しているプロセスの現在のフォルダーに
作成されます。
/y プロンプトなしで既存のファイルを強制的に上書きします。
/reg:32 32 ビット レジストリ ビューを使用して
キーにアクセスする必要があることを指定します。
/reg:64 64 ビット レジストリ ビューを使用して
キーにアクセスする必要があることを指定します。
例:
REG SAVE HKLM\Software\MyCo\MyApp AppBkUp.hiv
hive MyApp を現在のフォルダーのファイル AppBkUp.hiv に保存します
PS C:\Users\takk>
これも簡単そうです。
第1引数にキー名で第2引数に保存先のファイル名なので、ファイルのcopyコマンドと同じく左から右へコピーなので覚えやすいですね。


コメント