Blenderで戦車(その4)の続きです。
段差をつけようとしてFace移動すると、面が足らず斜めになってしまいます。
 ループ分割を使うと簡単です。
 今回は、このループ分割、面移動を繰り返して、戦車の形にしていきます。



 とにかくループ分割ばかり使うので、ポリゴンは増えます。
 斜めにする場合は、Edgeを移動させます。







これで、モックができました。次回からはこのモックを置き換えるように、各パーツを作っていきます。
旧13-3.Blender操作Blenderで戦車(その4)の続きです。
段差をつけようとしてFace移動すると、面が足らず斜めになってしまいます。
 ループ分割を使うと簡単です。
 今回は、このループ分割、面移動を繰り返して、戦車の形にしていきます。



 とにかくループ分割ばかり使うので、ポリゴンは増えます。
 斜めにする場合は、Edgeを移動させます。







これで、モックができました。次回からはこのモックを置き換えるように、各パーツを作っていきます。
コメント
[…] Blenderで戦車(その5)の続きです。プラモデルの寸法を参考にしていきます。 IV号戦車D型を探しましたが、高価で手が出せませんでしたので、お手頃だったこちらのH型を買いました。 車体上部から手に持って定規で寸測りつつ、オブジェクトの寸法を合わせこんでいきます。 […]